タイ古式マッサージ/カルサイ施術(解毒療法)のご案内

生涯現役を目指す、全ての男性へ!

目次

タイ医学×現代医学に基づく解毒療法

これは、2018年と2023年にタイのマッサージスクール、医大、寺院に実際に行き習得をしてきた
「カルサイネイザン」という”静脈の流れ”を意識して、体内に溜まった毒素の排出を促す施術です。

さらに上記をベースに鍼灸や現代医療の技術も追加し、ベッド上で施術できるように改良しています。

タイ医学では「毒素」を、日頃の食生活や生活習慣のみならず、感情的または肉体的なトラウマなど。

心身に害を及ぼす様々な要因を毒素として考え、中医学的の「邪気」とされるものに近い概念です。

その起源は古代中国の道教思想まで遡り、チェンマイ(タイ北部)で復古再生されました(諸説あり)

この「毒素」は現代医学のデータで考えると、環境物質や過剰な添加物がイメージしやすいでしょう。

この他「代謝不純物」(アンモニア、硫化水素、悪玉菌の代謝物など)等も毒素として解釈できます。

本来、代謝不純物は排便/排尿時に体外に放出されます(便:75% 尿:20% 汗:3% 爪や毛髪等:2%)

しかし、内臓機能が低下するとこの毒素が十分に排出しきれず、病気の原因になると考えられます。

手軽なデトックスとしては食物繊維や乳酸菌を含む食品を多く摂るか、整腸剤などで腸内をケアする方法がおすすめ。

それでも十分な効果が得られない時や、筋肉や神経系に問題があり回復スピードが遅い時など。

カルサイ療法をお役立ていただけると、タイに行って勉強してきた甲斐があり幸いです。

*施術の特性上、基本的に40歳以上の男性を対象とした施術とさせて頂きます。
 また強刺激の施術になります=結構痛いです。先にご了承頂けますようお願い致します。

「性の健康」をまじめに考えるご提案

当方のカルサイ施術は、以下のような目的で利用される方におすすめです。

40歳を境に身心の衰えが気になる男性

EDや更年期障害への不安を感じている男性

本場仕込みのタイ古式療法を受けたい方

急性症状があり医師の診察が必要な方

強刺激/鼠蹊部周辺への施術が苦手な方

性的な施術サービスを希望される輩

藤本
藤本

元々、カルサイは地位の高い王族の「お世継ぎ問題」に直結した施術とする説があり、お家騒動が起きないためにも王族達を常にベストな状態に整えておくための療術でした(諸説あり) 現代では40代を過ぎた男女、また性的機能が阻害された全ての人にとって大切な療法として受け継がれています。

実際の施術について/施術頻度の目安

大まかな施術の流れ

カルサイはタイでは医療系の施術ですが、日本では「リラクゼーション」の扱いになるため、特定の症状への効果・効能についてはお約束は出来ません。

結果的に改善されることもありますが、治療行為ではないため、先にご了承をお願いいたします。

この段階で、カルサイ施術が適さないと判断した場合や、カルサイ施術を受ける事に強い不安を感じる場合は、施術の提供を中止いたします。
(その際は施術料は請求しませんのでご安心下さい。)

*お客様判断による辞退の場合、交通費のみを請求させて頂く場合があります事、ご了承下さい。

問題がなければ、施術の用意をさせて頂きますので、動きやすい服装に着替えてお待ちください。

(専用施術着の用意もございます*事前予約優先)

身体の状態をチェック

問診で評価/判断したものに加え、筋肉のこわばりや関節可動域の状態を確認していきます。

また、刺激の好みや施術箇所の優先順位も合わせて確認し、全身の施術を行います。

繰り返しになりますが、カルサイ施術は鍼灸施術とは異なり、治療行為ではありません。

また、カルサイ施術の特性上、安全確認のため恥骨を触る事や、生殖器周辺の施術を行うこともあります(*局部への施術は行いません)

お客さま側からのリクエストがない限り、こちらの基本的な施術パターンで対応させて頂きます。

刺激が強くなる傾向にある上、2時間の施術を基本とするため、途中で喉の渇きを感じる方もいます。

飲料水の用意をしておくこともお勧めいたします。

実際の施術について

カルサイでは【足裏】【大腿内側】【鼠蹊部】【臀部】【腹部】を重点的に施術を行います。

特に毒素が溜まりやすいとされる鼠蹊部は、生殖器に影響が大きいの静脈が集中している箇所です。

また、代謝不純物の溜まりやすい小腸〜大腸を重点的に施術する事により、毒素の排出を促進。

各内蔵の働きを活性化すると、ホルモンの産生を促進され、脳腸相関的にも良い影響が期待できます。

結果としてEDや男性更年期に付随する諸症状、原因不明の慢性疲労などにも効果的とされています。

従来のカルサイ施術では、睾丸を直接牽引しますが、当方は【トークカルサイ(木槌療法)】を採用し、睾丸を含むデリケートな箇所を直接触らずに施術を行います。

平均的な施術頻度

カルサイ施術は、皆様の判断にお任せしています。

そのため、施術の頻度はそれぞれとなり、明確な「施術頻度の目安」というものがありません。

本格メニュー化が令和5年5月〜という事もあり、まだまだ認知度が低い…という事情もあります。

施術者側の主観ですが、1ヶ月〜3ヶ月に1回ぐらいのペースがちょうどいいのでは?と感じています。

カルサイの話をすると性的な生涯現役の話が中心になりがちですが…(もちろんそれも大事ですが)

本来は”年齢を重ねても、活動的に社会参加や日常生活を維持し続けること”を意味します。

大切なパートナーや家族、地域社会を守るために自分自身の健康を維持し続ける方法の一つとして「カルサイ(解毒療法)」を使って頂けると本望です。

藤本
藤本

女性版カルサイ(ヨクトーンという名称)は、女性ホルモンの活性化→生理痛をはじめとする女性特有の諸問題、不妊などにも効果的…とはされてはいますが、デリケートな箇所の施術がある上、効果の保証も十分にできません。「どうしても!」という方がいた場合は、パートナーやご家族の方が同席する…という条件付きで検討させて頂きますm(_)m

お問合せ前にご確認をお願いします。

以下のご希望は当方では対応を致しかねます。念の為ご確認の上、予約ページにお進み下さい。

1)店舗/宿泊施設での施術を希望の方
2)医師の診断を必要する/緊急性が高い方
3)インスタ映えを意識/危険箇所への施術
4)1回の施術で劇的な改善保証を要する方
5)利用の目的が明らかに施術以外の場合
 (営業目的/開業塾の勧誘/セクハラ等)

施術者:藤本の日頃の行い(ご参考に)

藤本
藤本

ちょいちょい嫁自慢を挟むアカウントですが、なんとなくの人物像だけでも伝われば嬉しい限りです。

このページをシェアする

最後まで目を通して頂き、ありがとうございました。今後も専門外の勉強も積極的に学び、治療活動の継続と自身の成長に繋げます。

目次
error: Content is protected !!